全ての商品から
株券用紙・株券印刷ソフト
契約関係
建設・建築・入札
給与関係
労務・庶務・販売(社内用紙)・自動車日報
労基・安全・じん肺・電離
就業規則(労基)
伝票・財務
領収証
道路・貿易
労災・雇用・健保・労保
履歴書・職務経歴書
ビジネスノート
登記(商業・不動産)・相続
輸出免税書類関連
民泊
マイナンバー関連
源泉徴収関連・地方税
社内研修用セミナーDVD教材
その他(CD-ROM)
株券用紙・株券印刷ソフト
契約関係
建設・建築・入札
給与関係
労務・庶務・販売(社内用紙)・自動車日報
労基・安全・じん肺・電離
就業規則(労基)
伝票・財務
領収証
道路・貿易
労災・雇用・健保・労保
履歴書・職務経歴書
ビジネスノート
登記(商業・不動産)・相続
輸出免税書類関連
民泊
マイナンバー関連
源泉徴収関連・地方税
社内研修用セミナーDVD教材
その他(CD-ROM)
カートの中に商品はありません
法令様式とは
渋谷法令センターについて
株券印刷・証券印刷のご注文
名前
店長:トリさんこと鳥原(♀)
メモ
いつもありがとうございます。普段はただの観劇ヲタクです。笑
こんなわたくしですが、法令様式に関しては社内一のベテランですので、ご不明な点は何なりとお問い合わせくださいませ。⇒
お問い合わせフォーム
からどうぞ。
ただし、弊社は販売店になりますので、込み入った内容については、日本法令(メーカー)のサービスセンターへお電話ください。→03-6858-6970
店長トリハラのツイッター
メルマガ登録・解除はこちら
@tsubameyawebさんのツイート
ホーム
>
社内研修用セミナーDVD教材
>
訴訟リスクを回避する労務管理上の問題点とその対応(V31・セミナーDVD&テキストPDF)
訴訟リスクを回避する労務管理上の問題点とその対応(V31・セミナーDVD&テキストPDF)
型番
V31
定価
12,000円(税込13,200円)
販売価格
12,000円(税込13,200円)
購入数
※こちらの商品は、ご注文を承ってから取り寄せとなるため、
お届けまでに少々お時間をいただきます。
【内容】
「解雇」「退職」「残業代」労働問題の9割方を予防解決!!!
労働問題に悩む中小企業の経営者、専門家のための解説した約4時間のセミナーDVDです!!!
昨今、訴訟に至るまで発展するケースが非常に多い「解雇」「退職」「残業代」を中心に「労働条件の不利益変更」「パワハラ・セクハラ」といった諸問題について、労使紛争を予防するという観点から、①会社経営者の多くが誤った理解をしている労働法の法的解釈、②陥りやすい労務管理上の問題点、③初動対応が悪かったことで状況が悪化したケースなどを体系立てて徹底的に解説しています。
【講師】
弁護士法人四谷麹町法律事務所 代表弁護士 藤田 進太郎
【目次】
第1 はじめに
第2 解雇
1労働契約の終了原因における解雇の位置づけ 2解雇の種類 3解雇予告義務 4法律上の解雇制限 5普通解雇 6整理解雇 7懲戒解雇 8試用期間における本採用拒否 9有期契約労働者の契約期間満了前の解雇 10解雇が無効と判断された場合 11解雇トラブル対策
第3 解雇以外の労働契約の終了原因
1辞職(労働者による労働契約の一方的な解除)2合意退職(使用者と労働者の合意による労働契約の解除) 3休職期間満了退職 4有期労働契約の期間満了による退職 5定年退職
第4 残業代請求
1残業代(割増賃金)の計算式 2割増賃金の時間単価 3時間外・休日・深夜労働時間数 4遅延損害金の利率 5消滅時効期間 6付加金 7残業代請求対策
第5 労働条件の不利益変更
1労働条件の不利益変更の方法 2労働協約 3就業規則の変更 4個別合意による賃金減額 5各論
第6 パワハラ・セクハラ
1定義 2パワハラ・セクハラを巡る紛争の実態 3パワハラ・セクハラを法的に分析する際の視点 4パワハラ・セクハラ紛争の類型 5実務上の留意点
第7 労働審判ほか労働事件の争われ方 1任意交渉 2労働基準監督署 3労働局 4労働審判 5労働訴訟 6仮処分 7労働調停(東京簡裁のみ),民事調停 8団体交渉 9労働委員会
【収録時間】
約240分
【装丁】
●DVD…2枚
●ユーザー登録書…1枚
●講義レジュメの取り出し方…1枚
※講義レジュメはDVDの中にPDFファイルで収録されています。
=======================================================
●DVDの再生(視聴)
★本商品を視聴するには、必ずDVDビデオ対応プレーヤーで再生してください。
★パソコンで再生する場合は、パソコンにDVDドライブ、DVD再生ソフトが搭載されている必要があります。
※パソコンの環境によっては再生できない場合がございますので、その場合はパソコンメーカーへご相談ください。
●テキスト(PDFファイル)の印刷
★DVDには、講義レジュメ・Q&AがPDF形式で収録されています。DVDをパソコンにセットして、(DVDを読み込めるDVDドライブ搭載のパソコンが必要です)DVDを開いて、お使いのプリンターで印刷してご使用ください。詳しい印刷の仕方は、本商品に同梱されております「講義テキストの取り出し方」をご参照ください。
========================================================
●動作環境
★本商品をご使用いただくためには、お使いのコンピュータが以下の要件を満たしている必要があります。ご利用を開始する前に必ずご確認ください。
★お使いのコンピュータ環境がご不明の場合には、コンピュータ付属のマニュアルをご覧になるか、コンピュータ販売店もしくは、コンピュータメーカーまでお問合せください。
●ソフトウェア要件
Adobe Readerが必要です。
●ハードウェア要件
【CPU】Pentium4以降推奨
【メモリ】512MB以上推奨
【画面】解像度1024ドット×768ドット以上推奨
【プリンタ】Windows対応のプリンタを推奨
●ご注意
開封後は返品できませんのであらかじめご了承ください。
*本製品については、標準的なWindows XP/Vista/7環境での動作確認は行なっていますが、他社のソフトがインストールされている環境では、まれに正常な動作が妨げられる場合があります。
*ワープロソフトを同時に起動して使用する場合には、そのための資源(メモリ、ハードディスクの空き等)が別途必要になります。詳しくは、お使いのワープロソフトの説明書等をご覧ください。
*Adobe,Adobeロゴ, Acrobatロゴ及びAdobe Acrobat Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の登録商標です。
*その他の各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。
*本商品はDVD-Rによる商品となります。