日本法令の法令様式通販ネットショップです。
カートの中身を見る
カートの中に商品はありません
株券印刷はプロにお任せください



作業日報に御社の名入れをすれば面倒な押印も不要!

法令様式とは
渋谷法令センターについて
株券印刷・証券印刷のご注文


日本法令の法令様式通販ネットショップはヤフー登録サイトです。


名前

店長:トリさんこと鳥原(♀)

メモ

いつもありがとうございます。普段はただの観劇ヲタクです。笑

こんなわたくしですが、法令様式に関しては社内一のベテランですので、ご不明な点は何なりとお問い合わせくださいませ。⇒お問い合わせフォームからどうぞ。
ただし、弊社は販売店になりますので、込み入った内容については、日本法令(メーカー)のサービスセンターへお電話ください。→03-6858-6970


店長トリハラのツイッター

メルマガ登録・解除はこちら



基礎から実務まで取引相場のない株式の評価方法(V72・セミナーDVD)
型番 V72
販売価格 18,000円(税込19,800円)
購入数

■商品紹介

国税庁は平成29年5月15日、取引相場のない株式等の評価の見直しを中心とした「財産評価基本通達」の一部改正を公表されました。取引相場のない株式等を評価する際に用いる類似業種比準方式の見直しや会社規模の判定基準の見直しなどが行われ、平成29年1月1日以後に相続、遺贈又は贈与により取得した財産の評価から適用することとされました。
株式の評価は非常に重要であり、取引相場のない株式は、その評価方法が複雑で理解できていない税理士も少なくありません。実際にクライアントの将来の相続や事前の事業承継を含めて対応するためには、取引相場のない株式の評価方法を十分に理解しておかなければなりません。
本商品では、取引相場のない株式の評価方法について、事例や評価明細書を用いて基礎から詳しく解説しています。また、実務に役立つ関連書式を「相続税資料収集・財産評価・相続税申告書作成書式集(テンプレート58)」より抜粋して収録しています。



<講師>
税理士 岩下 忠吾

<目次>
Ⅰ 相続税・贈与税における株式評価の概要
1.財産評価への基本的アプローチ  
2.議決権割合による株主区分
3.株主区分による基本的評価区分
Ⅱ 取引相場のない株式の概要
1.評価手順  
2.会社区分  
3.評価方法
Ⅲ 具体的な取引相場のない株式の評価
1.評価会社の業種目の判定
2.日本標準産業分類の分類項目と類似業種比準価額計算上の業種目の対比表
3.株主区分(評基通188~188-6)
4.会社規模区分
5.特定の評価会社の判定
Ⅳ 評価方式
1.類似業種比準方式
2.純資産価額方式(評基通185)
3.株式保有特定会社の簡便方式(S1の金額+S2の金額)による評価(評基通189-3)
4.配当還元価額(評基通188-2)
5.相互保有株式の評価

<収録書式(Excel)>
※相続税資料収集・財産評価・相続税申告書作成書式集「テンプレート58」より抜粋しています。
1.取引相場のない株式(出資)の評価明細書(1表~8表)
2.株式相互保有の場合の評価明細書
3.取引相場のない株式の評価判定表
4.直前期末における総資産価額の計算書
5.同族株主の取得後の議決権割合が5%未満の場合の評価方式の判定表

●従業員用講義テキスト(PDF) 

<収録時間>
180分(2枚組) 

=======================================================
●DVDの再生(視聴)
★本商品を視聴するには、必ずDVDビデオ対応プレーヤーで再生してください。
★パソコンで再生する場合は、パソコンにDVDドライブ、DVD再生ソフトが搭載されている必要があります。
※パソコンの環境によっては再生できない場合がございますので、その場合はパソコンメーカーへご相談ください。

●講義テキスト(PDF)が収録されています。
★講義テキスト(PDF)を閲覧するためにはAdobe Readerが必要です。
DVDをパソコンにセットして、(DVDを読み込めるDVDドライブ搭載のパソコンが必要です)DVDを開いて、お使いのプリンターで印刷してご使用ください。
詳しい印刷の仕方は、本商品に同梱されております「講義テキストの取り出し方」をご参照ください。
========================================================

●動作環境
★本商品をご使用いただくためには、お使いのコンピュータが以下の要件を満たしている必要があります。ご利用を開始する前に必ずご確認ください。
★お使いのコンピュータ環境がご不明の場合には、コンピュータ付属のマニュアルをご覧になるか、コンピュータ販売店もしくは、コンピュータメーカーまでお問合せください。
●ソフトウェア要件
Adobe Reader
●ハードウェア要件
【CPU】Pentium4以降推奨
【メモリ】512MB以上推奨
【画面】解像度1024ドット×768ドット以上推奨
【プリンタ】Windows対応のプリンタを推奨
●ご注意
開封後は返品できませんのであらかじめご了承ください。

*本製品については、標準的なWindows XP/Vista/7/8環境での動作確認は行なっていますが、他社のソフトがインストールされている環境では、まれに正常な動作が妨げられる場合があります。
*ワープロソフトを同時に起動して使用する場合には、そのための資源(メモリ、ハードディスクの空き等)が別途必要になります。詳しくは、お使いのワープロソフトの説明書等をご覧ください。
*Adobe,Adobeロゴ, Acrobatロゴ及びAdobe Acrobat Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の登録商標です。
*その他の各社名および各商品名は、各社の商標または登録商標です。
*本商品はDVD-Rによる商品となります。
この商品について問合わせるこの商品を友達に教える買い物を続ける